
保護動物を
もっと身近に
keep safe your kindness.
近年保護動物が番組などで取り上げられ、その存在を知って引き取りたいと考えた事がある方は、まずどこから探せばいいのか?とつまづいた事があるのではないでしょうか?
また、保護団体や個人保護など、それぞれ譲渡基準にも違いがあり、
良いと思った子にアプローチしてもなかなか思い通りに話が進まず、手間と時間がかかってしまって結局ブリーダーやペットショップからの購入に至るケースを多く目にします。
わんにゃんこねくとくらぶでは、
あなたの求めているペットライフをヒアリングし、探し求める動物の情報を代わりに収集、アプローチいたします。
動物の飼い方や基本知識からサポートし、あなたと相性がぴったりの保護動物をマッチングさせるお手伝いをいたします。
また、ご縁があったら大切に育てたいという方のために、こちらからお声掛けさせていただくスタイルも検討しております。
あなたの動物を大切に思う気持ちを実らせたいのです。
1.サイトに登録
まずはお客様の情報を登録いただき、フォームに沿って
飼いたい動物の種類や飼育環境についてお知らせください。
2.飼いたい動物の飼い方のレクチャーを受ける(オンライン)
ねこが飼いたい方には、猫の飼い方の基本講習を行い、
いぬが飼いたい方には、飼いたい犬種に応じたレクチャーを進めていきます。
ペットフードのこと、飼育環境、医療のこと、生涯にかかる費用の概算などが主な内容です。
今の日本では飼育については本当に十人十色ですので、
平均を知っていただくためにも全員に受講していただいております。
3.里親情報を待つ
担当者がお客様の条件に合った保護動物の情報を随時お送り致します。
この子が気になる!と思った場合はご連絡くださるのみで、アプローチを開始できます!
保護団体サイドとのやり取りは全てWNCCが請け負いますので
必要な情報を求められた際のみご対応をお願いします。
また、お客様が探された保護動物に関しても、WNCCを介してアプローチすることができますのでご相談ください。
4.マッチング成立
アプローチを開始し、引取条件に合致していればマッチングとなります。
保護動物のさらなる詳細情報を確認し、問題なければオンライン面談を行います。
オンライン面談は、里親希望者・WNCC・保護団体 の三者で行い、
おうちでリラックスしている状態の保護動物の様子を確認できます。
契約内容等の確認も同時に行い、お互いのお気持ちの確認を行います。
5.トライアル・譲渡
双方のお気持ちが合致したら、トライアルを開始します。
必要なものの確認やスケジュール管理は全てWNCCが行いますのでご安心ください。
保護団体さまが直接ご自宅まで保護動物をお届けしますので、それまでに準備をお進めください。
全てWNCCが仲介に入り、必要に応じて同行いたします。
トライアルに問題なければ、ついに正式譲渡です!
保護動物との新しい生活がスタートした後も、わからないこと不安なことはWNCCサポートチームがお手伝いします